1. 「なんかズレる…」地方の彼との価値観ギャップにモヤる瞬間
恋愛って、気持ちさえあればうまくいくと思っていました。
でも最近、「好き」だけじゃ解決できない“地味なズレ”がジワジワきています……。
私:都内在住、平日はバタバタ働いて、土日は友達とカフェとか、ちょっとした予定があるのが当たり前。
彼:地方在住、車移動が基本で、のんびりマイペース。「日曜は家で寝ていたい」タイプ。
最初はそれも「へぇ〜、新鮮!」って思っていたのですが、
最近は「え、今から出かけるの?」「そんなに予定詰めるの?」って言われるたびに、
(……なんか温度差あるなあ)と感じてしまいます。
あと地味にキツいのが、仕事観のギャップです。
私はバリバリ働きたいタイプで、将来は自分のやりたい仕事で成長していきたいと思っています。
でも彼は「安定してればそれで良くない?」「そこまでガツガツしなくても」といったスタンス。
そのたびに、「あれ、私って欲張りすぎ?」と自分を責めそうになることもあって……。
細かいことだけど、LINEのテンポとか、使う言葉の温度感とか、
「え、これ通じないの?」っていうカルチャーギャップにも地味に驚かされたりします。
たとえば「今から〇〇行く?」って軽く誘ったつもりが、
彼にとっては急すぎて「そんな急に言われても…」と引かれてしまったり。
こちらにとっては当たり前のテンポ感が、相手にとっては急かされているように感じられる。
こうした“呼吸のズレ”って、積み重なると意外と大きいんですよね。
2. 頑張って合わせようとしたら、なんか苦しくなってきた😢
もちろん、価値観が違うのはわかっていますし、無理に変えてほしいとも思っていません。
むしろ「好きだから歩み寄らなきゃ」って、最初は私が頑張っていました。
彼に合わせて予定少なめにしたり、
「今日は何もせずにダラダラしようね」って自分に言い聞かせたり、
将来の話題でも「まあ、安定も大事だよね」と一歩引いてみたり。
でも、そんな風に自分を押し殺す時間が増えるたびに、心がすり減っていく感覚があって……。
「なんか、わたしだけ頑張ってるかも?」とふと思ったとき、
好きって気持ちにちょっと疲れを感じてしまいました。
好きな人に合わせること自体は悪くない。
でも、それが「自分らしさ」を犠牲にしてまで成り立つ関係だとしたら、
この先もっとしんどくなるかもしれないって、ふと考えるようになったんです。
たとえば彼と将来の話をしたとき、
「いずれは地元に戻って家を建てて…」と話す彼に対して、
私は「都内で自分のキャリアを築きたい」って思っている。
お互いに悪気はない。
だけど未来への見ている方向が、少しずつ違っていることに気づいてしまったときの不安。
「どうしたらいいのかわからない」って、夜ひとりで涙が出た日もありました。
3. 価値観の違い=“バグ”じゃなくて“ヒント”だった💡
そんなとき、友達にふと相談したら言われた一言にハッとしました。
「違って当たり前じゃない? てか、違うからこそ面白いって思える余裕あったほうが楽だよ」
それまでは「同じじゃなきゃ」と必死になっていたけれど、
そもそも別々の場所で生きてきた人間なんだから、価値観が違うのは当然だよねって。
むしろ、彼と話していると「そんな考え方あるんだ!」と気づかされることもあります。
スローな暮らし方とか、「何もしない日」もちゃんと大事にしている感じとか。
自分にはなかった視点をくれる存在だなって、ちょっとだけ思えるようになりました。
価値観が違うからこそ、衝突することもあるけれど、
そのたびに「自分はどう考えているのか」「何を大切にしたいのか」も見えてくるんですよね。
そう考えると、価値観の違いって“バグ”じゃなくて“ヒント”だったのかもしれません。
💡 ライトな行動ヒント:
次に彼と話すとき、「どうしてそう考えるの?」って聞いてみるだけでも、お互いを知るヒントになります。
あと、価値観の違いを感じた瞬間に、すぐ否定するのではなく
「へぇ、そういう考え方もあるんだ」とまず一呼吸置いてみる。
この“ちょっとの余裕”が、お互いの関係性をすごく柔らかくしてくれることもあると思うんです。
4. 無理に同じじゃなくていい。広がる世界を楽しもう
今ももちろん、すべてのギャップが解消されたわけではありません。
イラッとすることもあるし、「いや、それは違くない!?」って思う瞬間もあります(笑)。
でも最近は、価値観の違いを「乗り越えるべき壁」ではなくて、
「お互いの世界をちょっと広げてくれる存在」って思えるようになってきました。
無理に同じじゃなくてもいい。
大事なのは、「相手をわかろうとする姿勢」と、「わかってもらおうとする優しさ」。
それがあるだけで、なんだかんだ一緒にやっていける気がしています。
💡 もう一つの行動ヒント:
たまには、彼の暮らす町に“旅行気分”でどっぷり浸かってみるのもおすすめ。意外な発見、あるかもしれません。
そして逆に、彼を都会の自分の生活圏に招いて、
「こういうテンポで日常を過ごしてるんだよ」って、体感してもらうのもアリ。
言葉だけじゃ伝わらない部分を、実際の“空気感”で共有できる時間って、
お互いの理解を深める大きなきっかけになる気がします。
💭 最後に:違うからこそ、私たちはおもしろい
都会と地方。キャリア志向と安定志向。
スピード感も、休日の過ごし方も、たぶんこれからもきっと“ズレ”は続きます。
でもその“ズレ”の中にこそ、自分にないものが詰まっていて、
それを面白がれるかどうかで、恋愛ってちょっと変わってくるのかもしれません。
完璧に一致しなくてもいい。
お互いが、ちょっとずつ世界を広げあえたら、それってすごく素敵な関係なんじゃないかなって思います☺️💘
価値観がぴったり一致する人を探すよりも、
価値観の違いを一緒に面白がれる人といられたほうが、人生ってきっと豊かになる気がします。
「ズレ」があるから、私たちは話し合えるし、学び合えるし、
そして何より、“ふたりらしい関係”が築けるのかもしれません。
あなたにも、そんな相手がそばにいますように。
コメント